消化器内科

消化器内科について
消化器内科の特徴
消化器内科では、食道、胃、大腸、肝臓、胆のう、膵臓など、消化器疾患のがんの診断と治療を診療の柱としています。がんを正確に診断し、ガイドラインに従い標準的治療をおこなうことを基本としながら、最新の治療を提供しています。
食道、胃、大腸のがんは外科的切除の他、内視鏡で治療を行ったり、抗がん剤で治療したりします。どの治療法が最善なのかを、正確な診断に基づいて決定します。
また、がんだけでなく、お腹の様々な病気やトラブルに対応するのが消化器内科です。どんな些細なことでも気になることがあれば、ご相談ください。
逆流性食道炎
胸やけやゲップのある方へ
胃酸や十二指腸液が、食道 に逆流すること で、食道の粘膜を刺激し粘膜にびらん・炎症を引き おこす疾患です。
食生活の欧米化、高齢、ストレス増などが原因となり、昨今日本人に増えてきました。代表的な症状は「胸やけ」で、度々起こる、症状がひどくなっている、、、などの方はぜひ早めに受診をオススメいたします。

胃の病気
胃痛のある方へ
胃痛の原因として、急性胃炎や消化性潰瘍、胃がんのような悪性疾患などが挙げられます。
また、胃痛と思っていても、胆石による急性胆のう炎であったり、多量飲酒による急性膵炎であったりと、胃の病気以外のこともありますので早期の対応が必要です。
腸の病気
下痢や便秘の方へ
細菌やウイルスの感染によっておこる急性腸炎や大腸がんのような悪性疾患、炎症性腸疾患などさまざまな腸の病気があります。
我慢せずに一度ご相談下さい。
肝臓や胆道、膵臓の病気
脂っこい食事が多い方や飲酒量の多い方へ
最近よく疲れる、目が黄色くなった、足がむくむ、上腹部が痛くなるなどの症状はありませんか? 肝臓や胆道(胆のう・胆管)、膵臓は食べ物を消化するための酵素を分泌したり、血液中の老廃物を代謝・分解したりしています。その他にもたくさんの役割を 担っている大変重要な臓器です。慢性肝炎や脂肪肝、肝硬変、胆石、膵炎。肝臓がんや膵臓がんといった悪性腫瘍など様々な病気があります。
健康診断で肝機能障害を指摘された方は、採血や腹部超音波検査などでその原因を調べ、今の自分の内臓の状態をきちんと把握することが大切です。